Nゲージ パーツ (台車,エッチングパーツ等)
■パーツ(新製品)
K3927 客車開窓枠B(700o幅) [\1,500+税]
客車キットの窓を開けた状態で組むためのパーツです。(2021年7月発売の「K0182 オハ60」以降の製品に対応)
◆上級者向け
●マロネ29、スロ34、オハ60など700o幅窓用
開状態違い5種類 計108窓分(オハ60で2輌分強)
取付例や取付方は「K3926 客車開窓枠A(600o幅)」を参照してください。
■発売済のパーツ
先行販売品 客車台車集電板16 3輌分入(6台車分) [\800+税] (数量誤記訂正 2024.10.21) 【2024年8月発売】
少量を先行生産したものをイベント・通販にて販売いたします。
GM製TR11・23・47・DT13台車などに適合
「K3108 客車床上集電板」と組み合わせて使用
・床上集電板と接する上部は直角に曲げ
・中空軸車輪(車軸がプラ製)の場合は台車両側に取付
・片側絶縁車輪の場合は台車片側に取付 (この場合は6輌分(12台車分))
KH3901 スイテ48(旧製品)展望デッキ手すり [\1,200+税] 2023年12月発売
旧キングスホビーの掘り出し品です。 3種類計6ヶ入(2枚)
スイテ48現行製品の手すりとは以下の点が異なります。
●テールライト円板取付部の凹みあり
●テールライト位置違いで3種類あり
●車体への取付部の形状が異なる
(テールライト円板は、客車キットの余り部品などを使用してください)
K3931 客車幌取付座A・B 2種類各10ヶ入 [\1,500+税] 【2024年8月発売】
幌撤去車などに使用
●Aは丸屋根客車初期以前の旧タイプ (K3920付属品と同一形状)
●Bは丸屋根客車、切妻客車など
二重屋根客車でも使用例あり
K3926 客車開窓枠A(600o幅) [\1,500+税] 2023年12月発売
客車キットの窓を開けた状態で組むためのパーツです。(オハ34キットにも少量付属)
◆上級者向け
●スハ32やオハ34など、600o幅窓用
開状態違い5種類 計116窓分 (スハ32で2輌分強)
・本製品の「開窓1〜5」はスハ43の窓開き状態を基準にしていますが、それより古い形式では窓開き具合をより細かく調整できたので、
これ以外の開状態となることも多いです。
取付例 (右写真は裏面)
取付方
(1) 客車キット説明書の組立説明「内板各部の曲げ」の前に、内板の窓枠をカッターナイフで切り離し。
・硬いので何度か刃を入れて行ない、切った後の内板にはめくれが生じるので削って修整。
・2連窓の一方を開けない場合、窓枠を切らず残しても、刃を入れた際に窓枠の縦の部分が変形しやすいので、
切り離して「開窓1」を窓開けしない位置に付けるほうが容易なこともあります。
(2) 左図の開窓部品5種類を適宜カット
(3) 内板と側板を仮組みしてから開窓部品をはめてみて、上端にほぼ隙間なくはめた状態で、適切な位置に付くか確認。
(4) 内板と側板を接合後、開窓部品を接着。
(位置合わせが難しいので、微量のゴム系接着剤で仮止めしてから、微量の瞬間接着剤で固定を推奨)
・内板から窓枠を切り離すと、吹寄(窓柱)の厚さが側板の分(t0.2)だけになるので、塗装後、茶色く塗った細いプラ材などを吹寄せ裏面に貼ると、
より実感的になりそうです(窓の下側も同様)
K3925 客車網戸(イネ・ロネ他) [\1,500+税] 2023年8月発売
最近の客車キットに付属の網戸と同様の製品です。
●700o窓用(イネロネ客室、並ロ等) 48枚分 (マロネ29 約1.5輌分)
●600o窓用 20枚分 (スハネ・オハ34 約0.5輌分)
●1200o窓用 16枚分(スロネ30 1輌分)
●食堂車調理室窓用 16枚分(スシ・スハシ 各2輌分) この網戸は本製品が初です(700o窓用より天地寸法が小さめ)
K3924 客車鎧戸(スハ32・イネ通路他) [\1,500+税] 2023年5月発売
スハニ31・マイネフ38など、2022年12月以降発売製品に付属の鎧戸と同様の製品です。
●700o窓用(イネ通路、給仕室など) 鎧戸上段下段 各9枚分
●600o窓用(スハ32客室窓など) 鎧戸上段44枚分 下段42枚分(スハフ32の客室窓1輌分少々)
●車掌室700o窓/600o窓用(これのみ窓外側取付) 各1枚分 (左下部品は車掌室窓枠)
鎧戸下段の凹みに鎧戸上段を貼ってから、窓内側に接着してください
K3923 二重屋根客車デッキ開放部品 1輌分入 [\1,500+税] 2022年7月発売
二重屋根客車キット付属の扉と取り替え、デッキ扉を開けた状態にもできるグレードアップパーツ(※上級者向け)
原形木製扉1輌分の他、交換用扉6種類各1ヶも付属
(※Hゴムは各キット付属品を使用してください)
●本パーツを使用すると、屋根のネジ止めが不可能になります。
(ダブルルーフは屋根に反りが発生しやすいので、なるべくネジ止め推奨です)
屋根をネジ止めしたい場合、組立前にデッキ床板にドライバーを通せる孔を開け、薄板で自作したデッキ床板を塗装後に貼って孔を隠してください。
スハフ32 1〜に本パーツを使用した組立例です。
左側のデッキ扉は閉じた状態ですが、キット付属品よりも実感的になります。
右側はデッキ扉を開けた状態ですが、妻板裏面の扉位置決めリブの削りが不足していたため、半開状態になっています。
(本パーツの説明書で、この部分の指示が欠けていますが、妻板裏面の扉位置決めリブは高さ0.2ミリ以下に削ってください(丸屋根用も同様))
K3922 丸屋根客車デッキ開放部品 1輌分入 [\1,500+税] 2021年12月発売
丸屋根客車キット付属の扉と取り替え、デッキ扉を開けた状態にもできるグレードアップパーツ(※上級者向け)
原形木製扉1輌分の他、交換用扉7種類各1ヶも付属
(※Hゴムやサッシは各キット付属品を使用してください)
K3921 ハシゴ(t0.15 丸屋根客車他用) 6輌分入 [\700+税] 2021年12月発売 ※数量が少ないため通販のみとなります。
グレードアップ用の汎用客車パーツ(t0.15洋白製)
ハシゴの他、下記部品も付属
急行札挿(新)・順位札挿(号車札):各5輌分
尾灯受:4輌分
K3920 切妻客車妻面雨樋管 4輌分入 (写真のパーツが2枚) [\1,500+税] 2021年7月末発売
切妻客車(スロ50・51近代化など)の妻面に貼り重ねて、雨樋管と屋根布押えの立体感を強くするグレードアップパーツです。
他に、スロ50・51原形用、オハ60他用の屋根布押え各4輌分と、折妻客車の幌受2輌分も付属します。
(幌受は幌撤去車などに使用可。貫通路幅は実車寸法に近づけているので、丸屋根妻板の貫通路幅より広め)
K3919 雨樋(t0.4) 20m級木製客車用 6輌分入 [\1,500+税] ※品番K3092は重複していたため変更しました。 2021年3月末発売
木製客車キット付属の雨樋はt0.3で、側板と雨樋下段との段差が約0.1ミリと立体感がやや弱いですが、その段差を約0.17ミリにできるパーツです。
左側車輌は本製品を取付けているので、キット付属品で組んだ右側車両よりも雨樋の立体感が増しています。
なお、本製品は、木製客車と同じ雨樋構成の製品(マシ35)のグレードアップ用としても使用できます。
K3918 客室端部仕切B 6ヶ入(+デッキ仕切扉4ヶ) [\700+税] 2021年3月発売
二重屋根客車・丸屋根客車(初期)の汎用の客室端部仕切です。
(プラ床板のリブの上に接着)
K3917 札挿類 t0.15洋白製 7輌分+ [\700+税] 2021年3月末発売
木製客車キットでは省略されてる、急行札挿、順位札挿などをセットにした、汎用の客車パーツです。
富士テールマークは写真右側のように、青で塗装後、紙やすりの上でこすって凸部を磨き出し、白色部を洋白の銀色で簡略表現することもできます。
【内容】
急行札挿(旧):7両分、急行札挿(新):7両分、順位札挿(号車札挿):9両分、修繕票挿:10両分、尾灯受:10両分、側灯受:16ヶ(2〜4両分)
ハシゴ(一般用)1ヶ、ハシゴ(食堂車用)1ヶ、富士テールマーク2ヶ
※実車の大形木製客車には、当初から修繕票挿は取付けられていましたが、急行札挿・順位札挿の取付は昭和2年頃でした。
K3916 木製客車床板(20m級) 床板・トラスロッド 各1輌分 [\1,800+税] 2021年3月末発売
マニ29500キット付属品と同一
下記の補助動力を組み込む場合に、それの床板を、動力なし床板とは別に用意する場合に使用
K3915 オイテ27000展望デッキ手すり 1輌分 [\700+税] 2021年3月末発売
キット付属の展望デッキ手すりと同一品
K3914 軍用荷物車扉A(二重屋根用) 1輌分入 [\700+税]
K3913 客室端部仕切 2種類 計6ヶ入(+デッキ仕切扉4ヶ) [\700+税] 【2020年5月発売】
丸屋根・切妻客車で仕切が付属してない製品に使える、汎用の客室端部仕切です。
(プラ床板のリブの上に接着)
K3912 空調蓋 3種類 計8ヶ入 [\700+税] 【2019年12月発売】
K3908 KM形床下冷房 4輌分入 [\700+税] 【2018年4月発売】
戦前製食堂車の冷房改造車(マシ29・38・49)や展望車などに取り付けられた、床下冷房の凝縮器です。
真鍮エッチング板製で、4輌分が付属します。
K3905 屋根水槽水口 16輌分入 [\700+税] 【2019年4月発売】
戦前製食堂車マシ29等)や荷物車(マニ32等)、木製客車などの屋根に付く給水口です。
真鍮エッチング板製で、16輌分が付属します。
K3504 プラネジ(M1.4×3mmプラネジ) 12本入 [\600+税] 2023年8月発売
発売中の「K3502 プラネジ(M1.4×2mmプラネジ)」の長さ違いです。
それと同様、TR71・73台車に中空軸車輪を取付ける場合などに使用できます。
この場合は、台車枠と枕梁の間にマスキングテープを貼って絶縁後、プラネジで取付。枕梁はタップを立ててください。
(長すぎる場合はニッパーで切断できます)
K3503 TR71・73台車全軸集電用端子 3両分 [\1,200+税]
TR71・73台車に中空軸車輪を取付け、全軸集電する場合に使用します。
【内容】
集電用端子 LR各3両分
絶縁シール 3両分(ネジ孔24ヶ所分)
M1.4×2oプラネジ 12本
※本製品に台車、車輪は含まれません
K3502 プラネジ(M1.4×2mmプラネジ) 12本入 [\600+税]
TR71・73台車に中空軸車輪を取付ける場合に使用。
台車枠と枕梁の間にマスキングテープを貼って絶縁後、プラネジで取付。枕梁はタップを立ててください。
(この用途の場合は3両分に相当)
K3501 3軸台車補助動力(TR71・73用) 1台車分 [\8,900+税]
マニ29500タイプ、オシ27700(調理室側)に組み込み可能
写真はマニ29500床板への2組取付状態です。
動力装置の他、その周辺のフレームとウェイトが1組ずつ付属します。
※本製品に木製客車床板、台車枠、カプラーは含まれません。
↑補助動力2組取付状態
↓補助動力1組取付状態
●KATO製複線線路(4%勾配区間1.5m+R381カーブ)での試運転結果
(木製客車は台車塗装時に軸受部にマスキングをして走行抵抗が増えないようにしましたが、客車軸受への注油はせず)
・マニに補助動力1組取付(ウェイトは上写真の中央に1ヶ)+ワールド工芸製18900(C51)……木製客車7両編成の走行が可能
(木製客車10両編成の走行も一応は可能なものの、補助動力の振動が大きくなるなど厳しい印象)
(機関車なしで、木製客車7両編成の走行も一応は可能なものの、こちらも厳しい印象)
・マニに補助動力2組取付(ウェイト1ヶ 上写真と同一)+ワールド工芸製18900(C51)……木製客車10両編成の走行が可能 (機関車なしでも可能)
K3107 屋根取付ネジ(低頭)(M1.4×2.5mmネジ) 10本入 [\300+税] 2022年12月発売
二重屋根展望車等の屋根固定用ネジ (他客車キットの屋根固定にも使用可)
●スイテ48展望デッキ側への使用例
既発売の「K3101 屋根取付ネジ」よりネジの頭が低いので、真横から見てもネジが見えなくなります。
※展望デッキ天井の孔は貫通していないので(裏孔の凹みあり)、ネジを見せたくない場合は屋根を接着で固定することも可能です。
K3106 雨樋(t0.15幅狭) 3種類 計10輌分 [\1,500+税] 2021年12月発売
サハ4801やオハ35戦後形鋼板屋根車などに使えるグレードアップパーツです。
一般的な木製屋根用(幅約0.8ミリ)よりもやや幅が狭い(幅約0.6ミリ)二段雨樋が2種類と、段なしの細い雨樋(幅約0.3ミリ)
・二段雨樋(上側細 国鉄の図面準拠):5輌分
・二段雨樋(上側太 サハ4801のほか、国鉄客車にも):2輌分
・段なし細雨樋(オハ46やスロ62などの細い雨樋としても使用可):3輌分
K3105 ウインドヘッダー 9両分入 [\1,500+税] 【2020年5月発売】 オハ31,スハ32,オハ35等に適合 (幅約0.5ミリ)
K3104 ウインドシルB(幅狭) 7.5両分入 [\1,500+税] 2021年2月発売
オハ31,カニ29等に適合 (幅約0.6ミリ) ※既発売のウインドシルAは約0.8ミリ
K3103 ウインドシルA(幅広) 7.5両分入 [\1,500+税] 【2020年5月発売】 スハ32,オハ35等に適合 (幅約0.8ミリ)
(
客車キットグレードアップ用の、凸リベット表現のシル(窓下の帯)とヘッダー(窓上の帯)です。
シルヘッダー部に重ね貼りしても厚くなりすぎないよう、極薄にしています。(t0.15洋白エッチング板製 リベットのない部分は約t0.08)
左写真がシル、右写真がヘッダーの拡大で、いずれもリベットの間隔は3種類が付属します。(0.51 / 0.534 / 0.554間隔)
3種類共、キングス製20メートル客車の側板両端部リベットと一致する間隔にしています。
また、2種類は17メートル客車の側板両端部リベットと一致するほか、3種類の間隔を使い分けることで、主な戦前製荷物車や荷物合造車にも適合します。
K3103 ウインドシルA(幅広)と、K3104 ウインドシルB(幅狭) の比較です。
未塗装の貼り付け例です。
塗装した貼り付け例です。
(※貼り付け試験品のため、実在しない形態と色になっています)
シルヘッダー貼り付けの際、ハンダを使用すると熱で伸びて、側板両端のリベットの位置と合わなくなることが考えられるため、シルヘッダーを貼り付け部の長さに切り出してから、嫌気性接着剤(ロックタイト等)や瞬間接着剤での貼り付けをお勧めします。
・嫌気性接着剤の場合、シルヘッダーの横から流し込むことは不可能ですが、接着剤がはみ出ても、固着後にティッシュ等で拭き取れます。
・嫌気性接着剤での貼り付けに失敗してやりなおす場合、シルヘッダーや車体に付着した接着剤を大部分剥がさないと固着しなくなります。
K3102 明り窓 3輌分入 [\1,200+税] 2019年8月発売
「K4035 ダブルルーフ客車屋根」と組み合わせて使用する、汎用の明り窓です。
明り窓配置はスハ32に準じていますが、汎用性を高めるために、ベンチレーターの取付孔は無くしています。
明り窓を屋根に取付けた状態です。
写真手前は明り窓の取付前の状態ですが、明り窓部品下側の凸部5ヶ所を直角に曲げて屋根に接着します。
K3101 屋根取付ネジ 10本入 [\300+税] 【2019年4月発売】
スロ51キット以降の、プラ屋根がネジ取付対応している客車キット用のM1.4×2mmネジです。
エコー製などのM1.4×2mmネジを入手困難な方向けにご用意しました。
K3099 TR71台車 組立塗装品 1輌分 品切 【2018年12月発売】
K3100 TR73台車 組立塗装品 1輌分 品切 【2018年12月発売】
発売中のK3059・K3060 プラ床板用TR71・73台車を塗装した製品です。(車輪・カプラー別売)
未塗装品と同様、キングスホビー製客車のほか、GM製床板にも無加工(ボルスタ位置変更不要)で取付できます。
別途購入品は未塗装品と同一です。
K3091 雨樋 6両分入 [\1,500+税] 【2020年5月発売】
客車キットに付属する雨樋の分売です。
K3074 テールレンズ(丸屋根客車他) 12ヶ入 [\800+税] 【2019年8月発売】
キングスホビー製丸屋根客車、二重屋根客車に使用可能なテールレンズです。
テールライトを点灯化加工する際などに便利です。
K3059 プラ床板用TR71台車 1輌分 [\1,200+税]
K3060 プラ床板用TR73台車 1輌分 [\1,200+税]
(写真はTR71 いずれも車輪・カプラー別売)
品切れとなっていましたTR71台車ですが、再生産にあたって、新品番(新パッケージ)に変更、価格を改訂させて頂きました。
内容については、ポリワッシャーを真鍮エッチング板に変更、小ネジを低頭のものにするなどの小変更をしていますが、従来品と同様にお使い頂けます。
キングスホビー製客車のほか、GM製床板にも無加工(ボルスタ位置変更不要)で取付できます。
別途購入品
●各社 片側絶縁車輪 6ヶ必要
(GM製 集電非対応車輪 8631 など) ※説明書では『8613』となっていますが誤りです。
●各種カプラー いずれか2ヶ必要
KATO製 カトーカプラーN(黒) 11-702(20ヶ入)
マグネマティックカプラーMT10 11-711(4ヶ入)
GM または KATO製 アーノルドカプラー(要スプリング)
■リンク
アルモデル
キングスホビーアーカイブ
アルモデル キングスホビー製品ページ