新仕様二重屋根客車の構成はこちらをご覧ください。


■マニ31 1〜(マニ36700)
   →アルモデルより「K1073 マニ31 1〜 (マニ36700)」として発売中(2020.08追記)
SPW-1073
※少量生産品
T 台車別・トータルキット


2006年8月発売
\5,040 (本体 \4,800)
マニ36700
ぶどう色1号
■テールライト1ヶ
■大型電池箱
登場時
(昭和6年〜)
急行など \18,900
(本体 \18,000)
(当店のみ販売)
マニ31 1〜
ぶどう色1号
■テールライト4ヶ
■小型電池箱
標記は昭和27年以降 「玄海」「西海」「津軽」
普通列車など
マニ31 1〜
ぶどう色2号
昭和34年頃以降


マニ31 1〜 ぶどう色1号 公式側

マニ36700

マニ31 1〜 ぶどう色2号
 マニ31 1〜・11〜 ぶどう色1号 前位側妻面
 完成品はテールライトの形態を作り分けています。
 マニ31・マニM-3203のテールライトはいずれも写真の形態で、マニ36700・
 マニ36710〜は後位側妻面下部にテールライトが1ヶ付きます。

製品の特徴
■カニ29 11〜と窓配置は同一ですが、製品は専用の車体を用意して、カニ29 11〜よりウィンドシル幅が広い点を再現。
 また、票挿類の位置も異なります。
■キットは通常の荷物車のほか、各側扉の窓が埋められた、米軍用荷物車としても製作可能(両者の扉が付属)。


[別途購入品(キット)]
 ○GM製 TR23台車
 当社製パーツ
 ○プラ床板用TR73台車
 ○W荷物車インレタ
 ○等級標記他インレタ




■マニ31 11〜(マニ36710〜)
   →アルモデルより「K1074 マニ31 11〜 (マニ36710〜)」として発売中(2020.08追記)
SPW-1074
※少量生産品
T 台車別・トータルキット


2006年8月発売
\5,040 (本体 \4,800)
マニ36710〜
ぶどう色1号
■テールライト1ヶ
■大型電池箱
登場時
(昭和7年〜)
急行など \18,900
(本体 \18,000)
(当店のみ販売)
マニ31 11〜
ぶどう色1号
■テールライト4ヶ
■小型電池箱
標記は昭和27年以降 「十和田」など
マニ31 11〜
ぶどう色2号
昭和34年頃以降 荷物列車など
D マニM-3203
ぶどう色1号
■側扉窓閉塞
■窓保護棒なし
■テールライト4ヶ
■小型電池箱
昭和27年頃以降 「十和田」など
E マニM-3203
ぶどう色2号
昭和34年頃以降 「西海」


マニ31 11〜 ぶどう色1号 公式側
※妻面形態はマニ31 1〜を参照してください。

マニ36710〜

マニ31 11〜 ぶどう色2号

マニM-3203 ぶどう色1号 公式側
マニM-3203は米軍用荷物車で、各側扉の窓が埋められ、側窓の内側には鉄板が取付けられています。
(実車の鉄板は跳ね上げ可能)

マニM-3203 ぶどう色2号 非公式側
マニM-3203には便所が取付けられたため、この側の窓の1ヶ所がスリガラスに変更されています。

製品の特徴
■マニ36700形の後期形で、丸屋根客車並にリベットが減少した、マニ31 11〜を模型化。
■完成品は、一般の荷物車のほか、米軍用荷物車として昭和43年まで急行「西海」で使用され、最後の二重屋根荷物車となったマニM-3203も模型化。
 デッキ扉・荷物扉の窓が塞がれた形態を再現します。
■キットは通常の荷物車のほか、各側扉の窓が埋められた、米軍用荷物車としても製作可能(両者の扉が付属)。

[別途購入品(キット)]
 ○GM製 TR23台車
 当社製パーツ
 ○プラ床板用TR73台車
 ○W荷物車インレタ
 ○等級標記他インレタ





■カニ29 1〜(カニ39500)

SPW-1075
※少量生産品
T 台車別・トータルキット


2006年8月発売
\5,040 (本体 \4,800)
カニ39500
ぶどう色1号
■ベンチレーター小
■幌なし
■テールライト1ヶ
■大型電池箱
昭和3年以降 「富士」など \18,900
(本体 \18,000)
(当店のみ販売)
カニ29 1〜
ぶどう色1号
■ベンチレーター大
■幌あり
■テールライト4ヶ
■小型電池箱
昭和28年以降 普通列車など


カニ29 1〜 ぶどう色1号 公式側

カニ39500
※この部分に誤ってカニ29 11〜 ぶどう色2号の写真が掲載されていましたが、削除しました(2007.01.06)
 カニ29 1〜 ぶどう色1号 前位側妻面
 完成品はテールライトの形態を作り分けています。
 カニ29 1〜のテールライトは写真の形態で、カニ39500は後位側妻面下部に
 テールライトが1ヶ付きます。

写真左:カニ29 1〜  写真右:カニ29 11〜[参考] ※この写真は新仕様二重屋根客車の構成と同一です
カニ29 1〜の側面各部の寸法はオハ31と同様で、窓高さが小さく、窓枠の上下の部分か太く、窓が横長に見えるのが特徴です。
カニ29 11〜の側面各部の寸法はシルの太さ以外はスハ32と同様で、窓高さが大きくなり、窓枠は下側のみ上と左右よりやや太い形状となっています。

製品の特徴
■窓高さが木造客車並に小さく、窓枠が太い、細いウィンドシルや魚腹台枠など、鋼製客車初期のグループの特徴を再現。
■完成品のベンチレーターは、カニ39500が小型の31系用を、カニ29 1〜は大型の32系用を取付。
 キットのベンチレーターは、大型の32系用が付属。
■キットには登場時の幌なし用の貫通扉(渡り板・手すり付)も付属。

[別途購入品(キット)]
 ○KATO製 片側絶縁車輪
 当社製パーツ
 ○プラ床板用TR71台車
 ○W荷物車インレタ  …カニ39500・カニ29 2用各1両分入
 ○十和田・W寝台車インレタ  …カニMB-3201用1両分入
 ○等級標記他インレタ

 カニ29 1〜は、昭和2年にカニ49900形として5輌が登場し、翌年にはカニ39500形となり、カニ37形を経て昭和28年6月にカニ29形の一員となった形式です。
 カニ39500形は、初の鋼製20メートル級荷物車で、スニ36500形(後のスニ30 1〜)の長さを伸ばし、台車を3軸のTR72(TR71の荷物車用)とした形態で、窓配置・室内配置は、後に登場するマニ36700形(→マニ31形)と同一です。荷重はスニ36500形の10トン、木製20メートル級荷物車の13トンより大きく、それまでで最大の14トンとなりましたが、これはその後の荷物車の標準となりました。
 カニ39500形は登場後、特急「富士」などで使用され、昭和16年11月にはカニ37 1〜5に形式変更されました。
その後、戦災でカニ37 1・5が廃車となりましたが、残った3輌は進駐軍に接収されることもなく、普通列車などで使用されました。
 昭和28年6月の称号規定改正ではカニ29形に形式変更され、戦災廃車による欠番を埋める形で、番号も1〜3に変更されましたが、昭和36年2月には全車廃車となりました。





KINGS SHOP ONLY MENUに戻る

客車の製品リスト (PEシリーズ他 セット)
客車の製品リスト (PEシリーズ [切妻])
客車の製品リスト (PEシリーズ [丸屋根])
客車の製品リスト (車体曲済み客車)
客車の製品リスト (PEWシリーズ[新仕様二重屋根客車])

トップページに戻る
inserted by FC2 system